ケトン体質とは?
通常、人は血液中のブドウ糖をインスリンがエネルギーに変換していますが、もう一つのエネルギーの変換方法があります。
それがケトン体を利用する方法です。
ブドウ糖が無ければ脂肪を分解し、それでできるケトン体をエネルギーに変換する方法です。
脂肪を分解するので身体がやせていき体重が減少する。
そのケトン体質にするのが糖質制限ダイエットの目的です。
ケトン体質にするには?
簡単に説明すると血液中のブドウ糖を減らして、脂肪をエネルギー源にする。
血液中のブドウ糖を減らすという事は血糖値を下げる事です。
血糖値を下げるには糖質を取らない事です。
または運動なども行いブドウ糖を消費して血糖値を下げる。
注意する事
ケトン体質になるのは2つのタイプがあります。
自主的に糖質制限を行って運動なども行ってケトン体質にかわるものと、糖尿病などでインスリンの作用が悪い人です。
インスリンの作用が悪いと高血糖にもかかわらずブドウ糖からエネルギー源を取り込めず、それで仕方なくケトン体質になる人です。
そういう人は病的にやせていき、高血糖による合併症などが起きる可能性が高いです。
糖尿病の方は医師とご相談下さい。
ケトン臭とは?
糖質制限ダイエットを行うとケトン臭という匂いが発生します。
- 甘酸っぱいニオイ
サラダだけ、りんごだけ、などの極端なダイエットをして体が飢餓状態になることで発生 - アンモニア臭
肉を食べ過ぎ腸内環境が悪化したり、ストレスによって肝機能が低下している人から発生しやすいニオイ - 脂っぽい臭い
栄養不足や運動不足が原因と考えられるのがこのニオイ
私は「3.脂っぽい臭い」が当てはまる。
まだ若いけどこれが加齢臭なのかな?と思っていました。(笑)
運動する事と栄養を考えて食生活を見直すことで改善できるようです。
※下記、参考ページを参照
[参考ページ]
・ダイエッター必読!ケトン体で体内エネルギーの大改革を起こせ
・ダイエットを始めて、体臭が変わった? ダイエット臭(ケトン臭)のニオイの特徴・原因・対策